こんにちは、北川です。 前回作成した画像を保存していきます。 が、スタンプ画像の他にも申請に必要な画像がありまして。 それについてもこの記事で触れていきます。
作成したスタンプ画像を保存していく
前回の記事ではサイズを4倍にしてスタンプを作成していたのでまずサイズを整えます。
直前に大きめのお絵描きしてたので600dpiでしたがスタンプなら300とか350でいいです。(ていうか600高すぎる…)
とりあえずこれで縮小。
新しいフォルダに必ずpngで保存していきます。 私と同じように一個のファイルにレイヤー分けて作ってるとこんな感じになるかと思いますが
「この形式ではレイヤーが保存されませんが、よろしいですか?」にはOK
(もちろんレイヤー分けた状態のを残しておくのは大事です。)
保存設定は必ず「透過PNG」で保存します。
また、ファイル名は01,02,03…と数字で連番で付けていく必要があります。 こんな感じ。
メイン画像とタブ画像
あと2つ、というのはメイン画像とタブ画像でこれはどこにあたるのかというと
メイン画像がここ
赤枠の部分がメイン画像になります。
スタンプ購入するときにでっかい部分
タブ画像のほうはここ
トークルームの下のほうでスタンプ切替するところに表示されてるやつですね。
メイン画像の方のサイズが240x240px
タブ画像の方のサイズが96x74pxで作成しておく必要があります。
この画像自体は私はいつもスタンプ画像の使いまわしです。
こちらも透過png,RGBなどの条件は同じです。
ファイル名はメイン画像が「main.png」タブ画像を「tab.png」で保存します。
まとめ
今回は短めですが画像準備はこのくらいです。
・スタンプ画像8~40個を横370、縦320px以内のPNGファイルで作成。透過忘れや塗り残しなど無いか確認しながら保存していきます。
・横240px、縦240pxのメイン画像を作成
・横96px、縦72pxのタブ画像を作成。
あとは書いちゃいけないものなどが入っていなければ審査はすんなり…のはずです。
残り少し、頑張っていきましょう。
コメント