こんにちは、北川です。
記事タイトルで伝わってしまっているかと思いますが作り方記事をあげていたスタンプが承認されました!
ただ、承認されただけではまだスタンプは販売されていません。
承認後の動きについて記載してきます。
承認通知が届いた後の流れ
スタンプが承認されると、LINE Creators marketからお知らせが届きます。
私はLINEそのものと、メールで通知がくるようになっています。
メールの方はクリエイターズマーケットの管理画面「アカウント設定」からアドレスを追加していくことも可能です。
通知が届いたら管理画面にステータスが「承認」になったスタンプが表示されます。
このままの状態ではストアでは販売されていないので、管理画面右上の「リリース」をクリック。
注意事項を確認して、「OK」をクリックすることで販売が開始されます。
ちなみに販売開始直後すぐにはストアに反映されいません。
焦らずに10分~1時間程度待ってからストアを覗いてみましょう。
(長いと数時間かかる場合もあるようです)
ストアを確認しよう
そろそろいいかな~と思ったら、スタンプ詳細から「LINE STORE URL」に飛んでみましょう。
すると…
販売ページに飛び、無事販売が開始されていることを確認できます。
LINEのアプリで検索しても出てきました。
これで完全に販売が開始されたことが確認できました。
審査から何日だった?(2019年9月版)
前回の記事で申請日をメモしておりました。
▼前回の記事▼

申請した日が2019年の9月20日。記事内で記載していませんでしたが申請時刻は22:15。
審査承認された日が2019年の9月22日。こちらは17:25の承認でした。
ちょっと記録が最初の二つはなくなってしまったんですが…
「ぼんぼんばくくん。」が2017年の9月16日に審査開始して、販売開始が2017年10月29日だったのでかなり早くなった印象です。
とはいえ一回ばくくんは文化の違いリジェクトを食らっているのであまり参考にはならないのですが 笑
ひつじさん、うさぎさん、ばくくんの段階ではたしか最短一週間程度という情報が出てたくらいだったかな…
とにかくそんなに時間はかかりませんでした。
自分のスタンプでも購入する必要がある
さて、最後にもう一つ。
クリエイターズマーケットスタンプ、自分のスタンプだから好き放題使える!というわけでもなく…自分でつかう場合はしっかり支払って購入する必要があります。
苦労して作ったのに~!とも思うしそれもすごくわかるんですが…仕様は仕様なので、自分自身が自分自身の作品の最初のファン、という形で是非購入してくださいね。
まとめ
ということで合計6回にわけてLINEスタンプの作成についてお伝えいたしました。
以前は審査が長い、厳しいということで敬遠されていたりもしましたが、現在は大分クリエイターズマーケットへの参入も敷居が低くなってきたと思います。
極端に難しい操作などはありませんので、自分の創作キャラクターなどのスタンプとかもよければ作ってみてください。
コメント